「カウンセリングって、どんな人が受けるの?」
そう思われる方も少なくありません
特別なことではありません
日常のちょっとした「しんどさ」や「話しづらい気持ち」を抱えている方も
そっと扉をたたいてくださいます
はじめまして
札幌こころの相談室イシルミアでカウンセリングを行っている、精神保健福祉士の佐々木 真彩です
「心がつらい」と感じたときに、自分ひとりで何とかしようと頑張ってしまう方は少なくありません
しかし、つらさの中で情報を集めたり、相談先を探したりすること自体、とても大きな負担になるものです
私自身、この仕事を志したきっかけも、自分自身や身近な人のこころの問題と向き合う中で、
「安心して相談できる場所があればな」と痛感した経験もあったからです
当時は、誰に何を相談すればいいのかもわからず、制度も支援も分かりづらく、
ただでさえしんどい中で、さらに孤独や不安を抱える日々でした
そんな中で、少しずつ学びを深め、支援の方法を知り、今は「困っている人の力になれる側」に微力ながら立つことができました
これまで、年齢や背景もさまざまな方のお話をお聞きしてきました
「こんな話、誰にもできなかった」
「強くいなきゃと思っていたけど、本当は苦しかった」
「これって当たり前じゃなかったんですか?」
そんなふうに言葉にならなかった思いを、少しずつ言葉にしてくださる瞬間に、私はいつも立ち会わせていただいています
心の悩みは、見えにくく、他の人と比べづらく、我慢してしまいやすいものです
でも、だからこそ「話すこと」「誰かと考えること」は、回復への第一歩になります
ご相談内容やペースは人それぞれ
無理に「変わろう」としなくても大丈夫です
まずは、ご安心できる場所で、ご安心できる方法で、ご自身と向き合う時間を持つことから始めてみませんか
「もう少し早く知っていれば、もっと楽に過ごせたかもしれない」
そんな後悔を一つでも減らせるよう、必要な支援を、できる限りわかりやすく、丁寧にお届けしたいと思っております
あなたのペースで、あなたらしく
自分自身を抱きしめられるように
そのためのお手伝いをできましたら嬉しいです
Q. どんな悩みを相談できますか?
A. 恋愛や夫婦関係、人間関係、生きづらさ、アダルトチルドレン、どんなテーマでも大丈夫です